第7回 |
第7回 2008年10月7日(火)13:00~16:10 出席者:[4年生]笹野・大谷・小長井・齊藤・森川 [3年生]後藤・遠藤・杉山 * 後期の第1回目、お菓子(賄賂)のゆたかなゼミでした。10月は4年生の卒業研究強化月間です。気合いを入れていきまっしょい。 * 予定の確認ですが、 1) 合同ゼミ形式による4年生の卒業研究発表会について、今年度は実施しない。 2) 4年生は11月以降、卒業論文の執筆にはいるので、演習への出席は自由とする。 3) 卒業研究の提出日は2009年1月8日・9日の2日間。8日に提出しよう。 4) 3年生の合同ゼミは実施する。11月は日本語の文献を消化しながらテーマを考える。 * 4年生の大谷さん、小長井さん、齊藤さん、森川さんの発表でした。今日の目標は、詳細な参考文献リストを作成すること、問題の切り口を明確にすること、目次の整理、です。題材をどのような角度から検討するのか、を論文の最初であきらかにしなければなりません。そして、その切り口から題材を切ってゆくのが本論、でてくる答えが結論になりますから、目次も(おのずから?)整理されてくるはずです。それぞれの構成の弱いところ/強いところ、補填すべきところ/はぶいてよいところ、要再考・要検討の箇所を指摘しましたので、次回までにととのえましょう。 * 次回は、章・節それぞれについてリード文・ガイド文・要約を書いてくるのが課題です。箇条書きではなく、それじたいは完結した文章にしてくるのが重要ですよ。 スポンサーサイト
|
コメント |
トラックバック |